熊本市中央区の外壁塗装・屋根塗装工事専門店
熊本県内で外壁塗装・屋根塗装・リフォームはペイントデポにお任せください!
高品質・適正価格で家の塗り替えからリフォーム工事全般までご提供致します!
安心保証の塗料メーカー認定施工店!
熊本県 外壁塗装業者 総合ランキング1位
(396社中)
【全国の屋根・外壁塗装業25,000社以上の情報を、都道府県別に掲載した日本最大級の検索サイト「リビロペイント」による結果です。】
家の塗り替えならお任せください‼
_edited.png)


_PNG.png)
創業23年、施工実績3,800軒以上、熊本県内トップクラスの実績と技術を誇る当店自慢の職人が、お客様の大切なお住まいを一軒一軒丁寧に、心を込めて塗装いたします。
当店は、実績・技術などを評価され、塗料メーカーの株式会社アステックペイントジャパンから認定施工店(認定塗装工事店)として登録されている熊本県の塗装業者です。
実績3,800軒以上
お見積り・診断・出張費無料
万全の保証体制
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
中間マージン無し
一級技能士の在籍
厳選された塗料
熊本市内を中心に外壁塗装・屋根塗装工事のご依頼を受け付けております。
熊本県内全域に対応しており、福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・鹿児島でも幅広く活動しております。






ペイントデポが選ばれる理由
✅ 熊本県内、塗装実績3800軒以上 >
✅ 創業23年の実績 >
✅ 塗装を知りつくしたプロが担当 >
✅ 高品質・適正価格 >
✅ 徹底した品質管理と技術力 >
✅ 万全の保証体制 >
✅ ローンでの支払いが可能 >
✅ 認定塗装工事店 >
トップページの目次
施工前後の一部をご紹介いたします ①

熊本県熊本市北区 S様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工前(塗装前)

施工後(塗装後)

施工前(塗装前)

施工後(塗装後)

施工前(塗装前)

施工後(塗装後)

熊本県熊本市西区 H様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工前(塗装前)

施工中(塗装中)

施工後(塗装後)

施工前(塗装前)

施工後(塗装後)

熊本県熊本市北区 F様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工前(塗装前)

施工後(塗装後)





熊本県熊本市中央区 N様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工後(塗装後)

施工前(塗装前)

熊本県熊本市北区 Y様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工前(塗装前)

施工後(塗装後)

熊本県熊本市西区 Y様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工後(塗装後)
_JPG.jpg)
施工前(塗装前)
_JPG.jpg)
熊本県熊本市南区 H様邸様邸 外壁塗装・屋根塗装工事/その他塗装
施工前(塗装前)

施工後(塗装後)
_edited.png)

他、実績多数
施工実績3,800軒以上
【施工実績は県内トップクラス】
代表者挨拶・事業概要
ご挨拶

ペイントデポ代表者の今村 純(いまむら じゅん)と申します。
この度は、当店のホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ペイントデポは、熊本市内を中心に「外壁を塗り替えたい」「屋根を塗り替えたい」などお客様の外壁塗装や屋根塗装などに関するご相談、ご依頼にお応えしております。
厳選された塗料と熟練スタッフによる丁寧な塗装で、お客様にご満足いただけるように、心を込めて塗装いたします。
当店は、2000年1月に今村塗装として創業し、おかげさまで今年で23周年を迎えることができ、施工実績も3,800軒を超えることができました。
これもひとえに、お客様をはじめ当店にかかわっていただいた多くの方々のおかげだと思っております。
心より感謝申し上げます。
これからも私を含めスタッフ一人一人が、企業理念である 塗装で「お客様の大切なお住まいを守る」という強い使命感を持つ を常に念頭に置き、今まで以上にお客様に喜ばれる塗装店を目指して精進して参ります。
外壁塗装、屋根塗装は色が褪せてきたときや、塗装が剥がれてきたときなど理由は様々だと思いますが、家のために欠かすことのできない大切な作業でもあります。
塗装を行うことで、外観の美しさを保ちながら建物を風雨や紫外線など環境の変化から守ることができます。
また、防水効果の高い塗料を使用することで、外壁や屋根の保護ができるほか、建物の老朽化を遅らせることもできます。
ペイントデポには塗装の専門知識を持った熟練スタッフばかり在籍しておりますので、お悩み事がありましたらお気軽にご相談ください。
代表者 今村 純
事業概要
※2000年1月 今村塗装 として創業
※2015年3月 屋根・外壁塗装専門店 ペイントデポ に屋号変更
(創業23年、施工実績3,800軒以上)
【代表者】
今村 純 (イマムラ ジュン)
生年月日 1973年9月生まれ
出身地 熊本県熊本市
業界歴 24年
【スタッフ】
工事スタッフ: 15名
事務スタッフ: 1名
他、専属職人多数在籍
【資格】
・⼀級塗装技能士 ・外壁診断士 ・職長教育責任者 ・危険物取扱主任者(乙種) ・宅地建物取引主任者 ・高所作業運転資格 ・移動式クレーン免許 ・有機溶剤作業主任者 ・足場組立作業主任者
他、多数
【業務内容】
・外壁塗装工事 ・屋根塗装工事 ・内装塗装工事 ・その他建築塗装工事 ・シーリング工事 ・足場工事 ・各種防水工事 ・屋根葺き替え工事 ・内装クロス張替え ・襖張替え ・障子張替え ・網戸張替え ・建築板金工事 ・雨樋工事 ・外装サイディングボード張替え工事 ・左官工事 ・雨漏り調査 ・雨漏り修理 ・水回りリフォーム ・その他リフォーム工事
【主要取扱塗料メーカー】
・株式会社アステックペイントジャパン ・日本ペイント株式会社 ・関西ペイント株式会社 ・エスケー化研株式会社 ・スズカファイン株式会社 ・プレマテックス株式会社 ・大日本塗料株式会社 ・菊水化学工業株式会社 ・株式会社トウペ ・日本特殊塗料株式会社 ・東日本塗料株式会社 ・水谷ペイント株式会社 ・和信化学工業株式会社
【主要取扱建材メーカー】
・ケイミュー ・ニチハ ・旭トステム ・LIXIL ・INAX ・アイジー工業
【主要取引先】
・株式会社アステックペイントジャパン ・株式会社アプラス
【所在地】
〒860-0012
熊本県熊本市中央区紺屋今町2-13 中田ビル3階
(国道3号線沿い 日本銀行近く)
TEL: 096-312-4321
FAX: 096-312-4320
Mail: j_imamura@paint‐depot.com
【外観】


【店内】




塗装の目安、タイミング
一般的に、お住まいの外壁や屋根を塗り替えるタイミングは、10年前後ほどといわれておりますが、使用している塗料や材質などによって異なります。
外壁・屋根の塗装は、美観を保つ為の役割もありますが、ただ色をつけるために塗装する訳ではなく、本来の目的は、塗装することで「外壁・屋根材を保護できる」からです。
外壁・屋根は内装と違って天候などによる影響は避けられないものです。
直射日光・雨・風などからお住まいを守り、ダメージを軽減できるようにするのが外壁塗装・屋根塗装の目的であり、同時に必要性といえるでしょう。
そのため、外壁や屋根に「色あせ」「雨のしみこみ(水のしみこみ)」「ひび割れ」「カビ」「サビ」等の変化が目立つようになったときに塗り替えを検討するといいでしょう。

【塗料について】
失敗のない外壁塗装・屋根塗装のためには、塗料の基礎知識が少しだけ必要です。
もちろん、ご提案時にきちんとご説明をさせていただきますが、事前にお客様自身が少しだけ知っておくことでご希望を伝えやすくなります。
ここでご案内する基礎知識を是非塗料選びの参考になさってください。
塗料とは
塗料とは、「合成樹脂」「顔料」「添加剤」 この3つの成分を混ぜ合わせたものを言います。
合成樹脂 = 「塗料の性質を決める」(保護機能等)
顔料 = 「質感を決める」(色・艶等)
添加剤 = 「特徴を高める」(機能アップ等)
このうち主成分となる「合成樹脂」で塗料の性質が決まります。
塗料の選び方
どの塗料を選ぶかのポイントは、希望の仕上がりや目的をはっきりとさせておくことです。
その上で、各塗料の特徴と目的の優先順位を照らし合わせながら、ベストな塗料を選びましょう。
外壁塗装・屋根塗装を依頼する前に以下の項目について整理しておくと良いでしょう。
①予算
大体いくらぐらいでと考えているか
②塗装範囲
外壁・屋根・雨戸・雨樋等、どこまで塗装するか
③機能
遮熱性、防水性、低汚染性等どんな機能が欲しいか 色・質感 どんな色や質感に仕上げたいか
④耐久年数
何年ぐらい保たせたいか
【塗料の種類と耐用年数】
樹脂ごとの特徴の違い

外壁塗装・屋根塗装をする時に使用する塗料にも樹脂ごとに色々な種類があり、耐用年数(寿命)が、決められています。
一般的なアクリル樹脂塗料:約3~5年
メリット:価格が安く、定期的に塗り替えを楽しみたい方向きの塗料。
デメリット:耐候性に劣るので外壁を長期的保護する塗料としてはオススメできない。
一般的なウレタン樹脂塗料:約5~7年
メリット:価格が安く、定期的に塗り替えを楽しみたい方向きの塗料。
デメリット:耐候性に劣るので外壁を長期的保護する塗料としてはオススメできない。
一般的なシリコン樹脂塗料:約7~10年
メリット:一般的によく使われる塗料で、価格と機能のバランスが良い塗料。カラーバリエーションも豊富。
デメリット:次の塗替え時期までの十分な耐候性がなく、建物を守り続けるのに不十分な場合もある。
一般的なフッ素樹脂塗料:約10~15年
メリット:耐候性を優先する方にオススメ。長期間にわたり、建物を保護する。
デメリット:塗膜が硬いのでひび割れに注意。フッ素に帯電性があるため、砂埃等が付着する恐れあり。
アステックペイントは当店が主に取り扱う塗料です
アステックペイント ウレタン樹脂塗料:約8~10年
アステックペイント シリコン樹脂塗料:約12~16年
アステックペイント フッ素樹脂塗料:約20~24年
塗料の上塗り材の大まかな種類別(アクリル・ウレタン・シリコン・フッ素)に分けた耐久性ですが、その各種類別にも各メーカーでいろいろありますので、それによって耐久性は若干異なります。
一般的に「上塗り材に何を使うか」に対してよく重要視されていますが、どんなに良い上塗りの塗料を使用しても、一番最初に塗る下塗りが悪ければ塗装は長持ちしません。
「上塗り塗料に何を使うか」も重要ですが、最も重要なのは「下塗り材に何を使うか」です。
この下塗りの処置、下塗りに使う材料で耐久性も大きくかわります。
一言でいえば、塗装で一番重要なのは、下塗りということです。
ペイントデポでは上塗り塗料にもこだわっておりますが、特にその下塗りに徹底的にこだわり、お住まいの材質や状態に1番適した下塗り材で外壁・屋根塗装を長持ちさせます。
メンテナンス時期がすぐわかる外壁チェック方法
ご家庭でも今すぐ”簡単”にできる「外壁チェック方法」を4つご紹介いたします。

❶ 簡単防水テスト(吸水テスト)
100均などにある大きめの霧吹きを用意し、中に水を入れてください。

そして外壁の気になる箇所に30cm前後離して、数回霧状に水を吹きかけてみてください。(その時あんまり近づけたり、同じ箇所に一気にかけるとしみ込み具合がわかりません)

.jpg)
吹きかけてみて水を弾かず、しみ込んでいるようなら防水性が失われている証拠です。
もし水をかけて数秒、又は数分で消えてなくなるようですと、水の吸い込みが激しくなっている証拠なので早急なメンテナンス(防水塗装等)が必要です。
このような水のしみ込み(防水性の低下)は、お住いの外壁の材質や環境、塗膜の耐久年数などにもよりますが、モルタル壁の場合、築5年前後から発生し、サイディングボードの場合は、築7年前後から症状が出てきます。
主に新築時の塗装は、アクリル系塗料(耐用年数3~5年)、ウレタン系塗料(耐用年数5~7年)のいずれかの塗料で塗装されています。
見た目はまだ綺麗でも水のしみ込み(防水性の低下)は、早めに出てくる症状です。
お住まいの寿命を延ばす為にも、新築時から10年前後のメンテナンス(防水塗装等)をお勧めいたします。
※写真のような柄模様のサイディングの場合は透明のクリヤー塗装がお勧めです。
(クリヤー塗装前)

(クリヤー塗装後)

❷ 手で外壁を触ってみる
外壁を触ってみてください。
外壁を触ってみて手に塗料(粉状のもの)が付く場合は、表面の塗装が紫外線や雨などで劣化している証拠で、塗料の機能を全く果たしていない状態です。
防水性も完全に失われている状態です。
お早めのメンテナンス(防水塗装等)をお勧めいたします。

❸ 「外壁にひび割れ箇所がないか?」の確認
目の届く範囲で、外壁にひび割れ箇所がないかを確認してください。
ひび割れ箇所(0.3㎜以上のクラック)があれば建物自体の強度の低下・雨水の侵入が考えられ、放っておくとお住いの外壁や内部を劣化、腐食させる原因になります。
0.3㎜以上のクラックは(構造クラック)の可能性が高く、建物の構造に影響を及ぼす可能性の高い深刻なひび割れです。
髪の毛ほどの細いひび割れ(0.3㎜以下、深さ4㎜以下のヘアークラック)であれば外壁の表面だけがひび割れている状態なので、建物自体に今すぐは影響しないため緊急性という点でみれば慌てる必要のないひび割れです。
.jpg)
サイディングボードの場合は、継ぎ目のコーキング部分に隙間が空いていたり、亀裂が入っていないか、又は、サイディングボードに割れや欠けはないかの確認をしてください。
コーキングに隙間や亀裂、又は、サイディングボードに割れや欠けがあると、そこから雨水が侵入し、外壁を傷め、お住いの内部も腐食させる原因になります。
劣化が進行するとサイディングボードが腐食し、総張り替えになることもありますので、
少しの亀裂や隙間でも要注意です。
このような症状があれば早めの補修・コーキング打ち替え・防水塗装等のメンテナンスをお勧めいたします。


❹ 「表面の塗装が剥がれている箇所はないか?」の確認
見える範囲で下から見渡して塗装が剥がれている箇所がないか確認してください。
もし表面の塗装が剥がれている箇所があれば、その箇所は外壁の素材がむき出し状態になっていて、直接風雨にさらされている状態です。
放っておくと外壁やお住いの内部を腐食させていきます。
少しの剥がれでも塗装の剥がれは要注意です。
大がかりな修繕になる前に、お早目の補修・防水塗装等のメンテナンスをお勧めいたします。


以上が誰にでもできる「簡単外壁チェック方法」です。
このような、お住まいに出てくる劣化現象を早期発見し、お住まいの寿命を延ばす為には定期的なチェックが必要不可欠です。
※外壁のチェックをご自身でなさる場合は、必ず手の届く範囲内でチェックしてください。
※危険を伴う箇所のチェックはプロにご依頼ください。
もっと細かいチェックは
「塗り替え時期チェック項目」👇を参考にしてください。
塗り替え時期チェック項目

お住まいを守るためには傷みを確認することは大切です。
外観の美しさはもとより、劣化や腐食、防水の対策、予防などのために、こちらのチェック項目を活用してみてください。
チェック項目は塗料メーカーのものを参照しております。
外壁
該当する項目をクリックするとチェックマークがはいります
※チェックだけの簡易機能です。チェック情報が送信されることはありません。
屋根
該当する項目をクリックするとチェックマークがはいります
※チェックだけの簡易機能です。チェック情報が送信されることはありません。
外壁のチェックは手の届く範囲内でご家庭でもできるチェック項目ですが、屋根のチェックの場合は、ご自身で屋根に登ったりすると危険ですので、細かい検査はプロにご依頼されることをお勧めいたします。
チェックが多いほど劣化状態も進行してますのでお早目のメンテナンスが必要になります。
又、チェックが少なくてもお手入れの必要性がある場合もあります。
あくまで簡易的な確認用としてご活用ください。
気になる点がございましたら、診断を受けていただくことをお勧めいたします。

動画のご紹介
